アクアグリーンビレッジANMONからはライスボールが合流!みなさんと一緒に西目屋を巡ります。
最初のスポットはガイドがご案内する約2時間のトレッキングです。
「世界遺産の径 ブナ林散策道」は初心者でも高齢者でも楽しめるトレッキングコースです。
トレッキングガイドの案内と共に、ブナの木々や植物などをたっぷり観察してみて下さい。

企画型募集旅行
ガイドがご案内するブナ林散策道トレッキング、水陸両用バスでの津軽白神湖遊覧をはじめとして、
西目屋を満喫するツアーです。
楽しい夕食宴会やライスボールのミニライブも!
開催日/2024年10月12日(土)~13日(日)
HIGHLIGHT
01
ライスボールと
西目屋を満喫
にしめやPRガールズが
西目屋の魅力をご紹介!
02
見ごろを迎えた
白神山地
ガイドの案内のもと、
白神山地のトレッキングを楽しみます
03
前方席で
ミニライブを堪能!
ツアー参加者は
前方席でライブ鑑賞!
OUTLINE
所要時間/日数 | 1泊2日 |
---|---|
定員 | 30名(最小催行人数20名) |
旅行代金 (※大人1人あたり) | 1名1室利用/56,300円(税込) 含まれるもの:宿泊代、貸切バス代、各食事代、ガイド代、入場拝観料 など ※大人2~3名1室 2,200円引き |
応募締め切り | 2024年9月20日(金)17時 |
応募方法 | 電話(0172-85-3315)・メール・応募フォーム ※応募方法の詳細はこちらをご覧ください。 |
本ツアーは抽選です。
【9/24】に当選者のみに電話またはメールにてお知らせします。
SCHEDULE
JR弘前駅(城東口)集合
バスで西目屋村へ出発
アクアグリーンビレッジANMONからはライスボールが合流!みなさんと一緒に西目屋を巡ります。
最初のスポットはガイドがご案内する約2時間のトレッキングです。
「世界遺産の径 ブナ林散策道」は初心者でも高齢者でも楽しめるトレッキングコースです。
トレッキングガイドの案内と共に、ブナの木々や植物などをたっぷり観察してみて下さい。
昼食(弁当)
バスで道の駅「津軽白神」へ移動
水陸両用バスに乗り、ガイドによる西目屋村内の景観案内を聞きながら津軽白神湖へ。
水面に飛び込む迫力のスプラッシュをお楽しみください。
白神山地ビジターセンターで大型映像「世界自然遺産 白神山地」を鑑賞します。
デジタルプロジェクターにより、圧倒的な迫力と臨場感で白神山地の四季を紹介します。
宿泊場所である「グリーンパークもりのいずみ」は源泉かけ流しの天然温泉「村いちの湯」が自慢。ゆっくりと1日の疲れをリフレッシュ。
お部屋には西目屋村発祥とされる「西こぎん」があしらわれています。
夕食宴会はライスボールと楽しむ企画も!?
当日をお楽しみに!
※料理写真はイメージです。
2日目スタート/出発
2日目は津軽ダムでライスボールと合流!
津軽ダムは2016年に完成したコンクリートダムです。ダム堤体上部は歩いて渡ることができ、上から見下ろす迫力は満点です。
鷹ノ巣自然歩道は、岩谷観世音の駐車場から降りて、吊り橋を渡り、対岸の森へ続きます。復元されたマタギ小屋と炭焼き小屋をガイドの案内のもと見学します。
村内でも神秘的なスポットとして有名な乳穂ヶ滝。冬にはその年の農作物の豊凶を占う「乳穂ヶ滝氷祭」が開催されます。
樹齢300年級の杉の大木に囲まれた境内では、約33メートルの高さから滝がさらさらと降るように落ちます。
道の駅「津軽白神」には旬の食材を取り扱う農産物直売所のほか、アウトドア用品を扱う「モンベルコーナー」や林檎炭とまろやかな白神山地の水で淹れたコーヒーを提供する「白神焙煎舎」、西目屋産はちみつも取り扱う「BeFavo」など、様々なお店があります。
西目屋ならではのオリジナルグッズはお土産にもおすすめです。
西目屋にあるBUNACO(ブナコ)の工場を見学します。
BUNACO(ブナコ)は青森県の豊富なブナ資源を有効活用するために生まれた木工品です。
ブナを約1mmの厚さにスライスし、テープ状にカットにしたものを巻き重ねて成型していくというユニークな製法で作られています。
すべての工程は熟練した職人による手作りで行われています。
ツアーの最後はライスボールのミニライブ!
ツアー参加者は前方席で楽しむことができます。間近で実力の歌唱をじっくりとご堪能ください。
JR 弘前駅(城東口)で解散
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。
SIGN UP
こちらの【旅行条件書】を確認し、プライバシーポリシーに同意の上、送信してください。
お電話でのお問い合わせ
0172-85-3315
FAX.0172-85-3316
営業時間|9:00~17:00
定休日|毎週水曜日・年末年始